【勝てない?】「Supertrendだけで勝てる」←AIで検証した結果
【結論】Supertrendだけで勝てる?
Supertrendを「そのままのシグナル通り」に使った場合、長期的に勝ち続けるのは難しい。
AIの検証結果は 勝率34%・PF0.93。数字が赤字を示していました。
ただし200EMAやADXを組み合わせたら話は変わる。
勝率35%・PF1.17。
「Supertrendだけで勝てる」ことは不可能でも、組み合わせたら十分に武器になるインジケーターでした。
Supertrend3本を組み合わせた手法 │ はじめに
インジケーターの世界には「救世主」と呼ばれる存在が定期的に現れます。
かつての移動平均線、RSI、MACD。
そしていま話題に上がることが多いのがMT4/MT5対応のインジケーター「Supertrend」。
チャートに出すと、ローソク足の上に赤い帯、下に緑の帯。
信号機のように「赤なら売り、緑なら買い」と言ってくれているようで、直感的で分かりやすい。
MT4/MT5にSupertrendを3本重ねて、移動平均線のように使う人もいるくらいだ。
しかし、TradingViewでサクッと検証した結果、見事な右肩下がりになった。
検証元 :
→ BEST Supertrend Strategy for Daytrading Forex (Supertrend Tutorial) (youtube)
検証結果 :
-
トレードの合計 568 勝ちトレード54.93% プロフィットファクター 0.603
通貨ペア : ドル円
時間足 : 1時間足
期間 : 約5年
設定
Supertrend1本目
ATR : 12
乗数 : 3
Supertrend2本目
ATR : 10
乗数 : 1
Supertrend3本目
ATR : 11
乗数 :2
条件(買い・売り)
Supertrendの3本がすべて青色になったときだけ買い
Supertrendの3本がすべて赤色になったときだけ売り
TradingViewコード
//@version=5
strategy("Triple Supertrend Alignment Strategy",
overlay=true, initial_capital=100000, commission_type=strategy.commission.percent, commission_value=0.05,
pyramiding=0, calc_on_order_fills=true, calc_on_every_tick=false, process_orders_on_close=true)
// ───── Inputs ─────
atrPeriod1 = input.int(12, "Supertrend【1】 ATR期間", minval=1)
mult1 = input.float(3.0, "Supertrend【1】 ATR乗数", step=0.1)
atrPeriod2 = input.int(10, "Supertrend【2】 ATR期間", minval=1)
mult2 = input.float(1.0, "Supertrend【2】 ATR乗数", step=0.1)
atrPeriod3 = input.int(11, "Supertrend【3】 ATR期間", minval=1)
mult3 = input.float(2.0, "Supertrend【3】 ATR乗数", step=0.1)
// 任意のTP/SL(%)。0なら無効
tpPerc = input.float(0.0, "利確(%)0で無効", step=0.1, minval=0.0)
slPerc = input.float(0.0, "損切(%)0で無効", step=0.1, minval=0.0)
// ───── Supertrend(3本) ─────
// ta.supertrend(mult, atrPeriod) → [float trend, int dir] dir: 1=上, -1=下
[st1, dir1] = ta.supertrend(mult1, atrPeriod1)
[st2, dir2] = ta.supertrend(mult2, atrPeriod2)
[st3, dir3] = ta.supertrend(mult3, atrPeriod3)
// 色:青=上トレンド、赤=下トレンド
col1 = dir1 == 1 ? color.blue : color.red
col2 = dir2 == 1 ? color.blue : color.red
col3 = dir3 == 1 ? color.blue : color.red
plot(st1, "Supertrend 1", col1, 2)
plot(st2, "Supertrend 2", col2, 2)
plot(st3, "Supertrend 3", col3, 2)
// ───── エントリー条件 ─────
allLong = (dir1 == 1) and (dir2 == 1) and (dir3 == 1)
allShort = (dir1 == -1) and (dir2 == -1) and (dir3 == -1)
// 同時点灯に切り替わったタイミングのみ発注(連打防止)
longTrig = allLong and not allLong[1]
shortTrig = allShort and not allShort[1]
// エントリー(反転時は反対ポジをクローズしてから)
if longTrig
strategy.close("Short")
strategy.entry("Long", strategy.long)
if shortTrig
strategy.close("Long")
strategy.entry("Short", strategy.short)
// ───── TP / SL ─────
var XL_id = "XL"
var XS_id = "XS"
// 毎バー更新で出口を再設定(0なら無効)
if strategy.position_size > 0 // ロング中
longPrice = strategy.position_avg_price
longTP = tpPerc > 0 ? longPrice * (1 + tpPerc/100.0) : na
longSL = slPerc > 0 ? longPrice * (1 - slPerc/100.0) : na
strategy.exit(XL_id, from_entry="Long", limit=longTP, stop=longSL)
if strategy.position_size < 0 // ショート中
shortPrice = strategy.position_avg_price
shortTP = tpPerc > 0 ? shortPrice * (1 - tpPerc/100.0) : na
shortSL = slPerc > 0 ? shortPrice * (1 + slPerc/100.0) : na
strategy.exit(XS_id, from_entry="Short", limit=shortTP, stop=shortSL)
// ───── 視覚・アラート ─────
bgcolor(allLong ? color.new(color.blue, 85) : na, title="All Blue (Long)")
bgcolor(allShort ? color.new(color.red, 85) : na, title="All Red (Short)")
plotshape(longTrig, title="Long Entry", style=shape.triangleup, location=location.belowbar, color=color.blue, size=size.tiny, text="BUY")
plotshape(shortTrig, title="Short Entry", style=shape.triangledown, location=location.abovebar, color=color.red, size=size.tiny, text="SELL")
alertcondition(longTrig, title="BUY (All Blue)", message="Triple Supertrend → BUY")
alertcondition(shortTrig, title="SELL (All Red)", message="Triple Supertrend → SELL")
証券会社の解説ページやブログでも「Supertrendがあれば十分」と紹介され、
「Supertrendだけで勝てる」というフレーズが独り歩きしていきました。
でも──本当にそれだけで勝てるのか?
私はこの疑問をAIに託し、数字で確かめることにしました。
Supertrendとは?なぜ「だけで勝てる」と言われるのか
Supertrendは ATR(平均真の値幅)を利用して計算されるトレンドフォロー型インジケーターです。
一定以上の値動きが発生するとラインが反転し、上昇か下降かを明確に示してくれます。
人気の理由は「ルールが単純」な点です。
緑に変わったら買い。
赤に変わったら売り。
裁量を入れずとも、このシンプルな判断だけでトレードできる手法だと思わせる。
それが「Supertrendだけで勝てる」と言われる理由です。
AIにプロンプトを入力してみた
検証にはChatGPT Proを使いました。
AXIORYのヒストリカルデータを読み込ませた後
実際に入力したプロンプトは以下の通りです。
Supertrendだけで勝てるかどうかを検証してください。
条件:
・環境:MT4
・通貨ペア:USDJPY
・期間:2021年1月〜2025年8月(約5年間)
・時間足:5分足
・設定:ATR期間=10、乗数=3
・売買ルール:緑に転換したら買い、赤に転換したら売り
・決済ルール:反対シグナルでクローズ
・資金管理:固定ロット
出力内容:
①総トレード数
②勝率
③平均リスクリワード比
④トータル損益
⑤プロフィットファクター(PF)
生成されたTradingViewのコード
AIはTradingView用のPine Scriptも生成しました。
//@version=5
indicator("Supertrend ATR10x3 | Buy green / Sell red (Indicator)", overlay = true)
// === Inputs ===
atrLen = input.int(10, "ATR期間", minval = 1)
mult = input.float(3.0, "乗数", step = 0.1)
// === Supertrend ===
[stLine, dir] = ta.supertrend(mult, atrLen)
// === シグナル条件 ===
dirPrev = nz(dir[1], -1)
flipLong = (dir == 1 and dirPrev == -1) // 緑転換
flipShort = (dir == -1 and dirPrev == 1) // 赤転換
// === プロット ===
plot(stLine, "Supertrend", color = dir == 1 ? color.lime : color.red, linewidth = 2)
// シグナル矢印
plotshape(flipLong, title = "Buy Signal", style = shape.triangleup, color = color.lime, location = location.belowbar, size = size.tiny, text = "▲Buy")
plotshape(flipShort, title = "Sell Signal", style = shape.triangledown, color = color.red, location = location.abovebar, size = size.tiny, text = "▼Sell")
// === アラート条件 ===
alertcondition(flipLong, title = "Buy Signal", message = "Supertrend BUY Signal")
alertcondition(flipShort, title = "Sell Signal", message = "Supertrend SELL Signal")
コードを貼り付けてチャートに反映すると、矢印と帯が現れます。
TradingViewのチャートに反映した結果
緑に切り替わった瞬間に買いシグナル。
赤に切り替わった瞬間に売りシグナル。
見た目はシンプルで「勝てそうだ」と思える瞬間もありました。
でも、実際の結果は違いました。
検証条件とルール
-
・環境:MT4
・通貨ペア:USDJPY
・期間:2021年1月〜2025年8月(5年間)
・時間足:5分足
・設定:ATR=10、乗数=3
・売買ルール:緑で買い、赤で売り
・決済ルール:反対シグナルでクローズ
・資金管理:固定ロット
※今回の検証はAXIORYのヒストリカルティックデータを使用しています。
(他社口座ではティック精度が異なるため、同じ成績は再現できません。
なおスプレッドを含まないバックテストベースでの分析です)
初回検証の結果 → 夢は打ち砕かれる
AIが出した数字は以下の通りです。
-
・総トレード数:9,306回
・勝率:34.13%
・平均リスクリワード比:1.78
・トータル損益:-6,404 pips
・プロフィットファクター:0.93
つまり「Supertrendだけ」では、勝てないどころか長期的には資金を失う結果でした。
「だけで勝てない」理由と、それでも使える理由
レンジ相場に弱い
シグナルが頻発して連敗する。
でも逆に、強いトレンドではしっかり乗れる。
シグナルが遅い
出たときには値動きが半分終わっている。
でも大きな流れには追随できる。
環境認識がない
レンジかトレンドかを見極めず点灯する。
でも条件を加えれば精度は上がる。
「Supertrendだけで勝てない」ことは、裏を返せば「組み合わせれば、生きる」ということでもあります。
再検証の結果 → 勝率35%、PF1.17へ改善
改善条件を加えました。
Supertrend + 200EMA + ADX17を組み合わせた手法
・200EMAで方向を限定(価格が上なら買いのみ、下なら売りのみ)
・ADX17以上でのみエントリー
改善後の数字は以下の通り。
-
・総トレード数:9,306回 → 1,302回
・勝率:34.1% → 35%
・平均RR:1.78 → 2.16
・損益:-6,404pips → +4,880pips
・PF:0.93 → 1.17
さらに時間足を1Hに上げると
総トレード数86回、勝率41.9%、PF2.08、RR2.83。
数は減るが精度は格段に上がった。
OANDAデータを使った参考検証(TradingViewストラテジー機能)
通貨ペア | 時間足 | トレード合計 | 勝率 (%) | PF |
ドル円 | 5分足 | 1629 | 36.59 | 1.127 |
ドル円 | 15分足 | 516 | 36.63 | 1.104 |
ドル円 | 1時間足 | 121 | 42.98 | 1.547 |
ドル円 | 4時間足 | 38 | 34.21 | 0.795 |
ゴールド | 5分足 | 1640 | 35.43 | 1.098 |
ゴールド | 15分足 | 542 | 36.35 | 1.140 |
ゴールド | 1時間足 | 127 | 38.58 | 0.970 |
ゴールド | 4時間足 | 37 | 35.14 | 1.393 |
BTC | 5分足 | 2473 | 35.02 | 0.988 |
BTC | 15分足 | 767 | 37.55 | 1.226 |
BTC | 1時間足 | 201 | 31.84 | 0.874 |
BTC | 4時間足 | 53 | 35.85 | 1.202 |
ドル円(5分足)
ドル円(15分足)
ドル円 (1時間足)
ドル円(4時間足)
ゴールド (5分足)
ゴールド (15分足)
ゴールド (1時間足)
ゴールド (4時間足)
BTC(5分足)
BTC (15分足)
BTC (1時間足)
BTC (4時間足)
-
これはTradingView (OANDA) のデータを使った参考検証です。
AXIORYのヒストリカルデータではないため、あくまで参考としてご覧ください。
Supertrendだけで勝てるのか? │ まとめ
Supertrendは直感的で分かりやすい手法だ。
でも単体では 勝率34%・PF0.93 と厳しい数字に終わった。
ただし200EMAやADXと組み合わせれば勝率35%・PF1.17に改善。
1時間足ではPF2.08まで跳ね上がった。
結論はシンプルだ。
Supertrendは「だけで勝てる」魔法のインジではない。
でも組み合わせれば、十分に武器になる。
-
特典&ご案内
今回の検証は Axioryのヒストリカルデータを使用しました。
(AXIORY口座を利用しない場合、同じ結果は再現できません)
詳細データや手法はPDFにまとめ、
今だけ【メルマガ登録者限定】で無償配布しています。
▶︎ 無料で今すぐ手に入れる(次回より有償化予定)
※この条件での配布は今回限り。
再配布は一切行いません。